乱文です。
2020年
時系列 / トピック
1月~3月
昨年末ぐらいから本格的に転職を考えて、1月のはじめに転職が決まった。
それに伴い引越しをしたり、退職手続きをしたり。
転職活動あるあるだと思うんですが、自分の大事な考え方を整理したり、不満を抱くところが何なのかを言語化しようと頑張ったりした。
この時期は副業をしていたんだけど、あんまり上手く成果を出せなかった。申し訳ない。
時給換算で指定されたものを開発するという働き方は合わないんだろうなと感じて、副業を辞め、後述の会社をつくる話に繋がる。
4月~6月
副業を止めて少しゆっくりしつつ、現職で新規プロダクトの開発をしていた。
会社での立ち位置というか、立ち回り方をかなり意識して働いていた。結構良かったんじゃないかと思う。
プライベートは家でだらだらしつつ、緊急事態宣言だったので近所を一人で散歩したり、人の少ないジムのプールで泳いでいた。
あとは会社の福利厚生で使えるコーチングで、頭を整理したりしていた。
このへんで体調が一気に安定した。やっぱずっと無理してたんだなって
7月~9月
本業ではひたすらAPIとバッチを作っていた。
ワクチンは打ったけど、相変わらず人とはほとんど会わずに一人でだらだらしていた。
アコギを買って家で練習し始めた。
新卒の同期と会社をつくった。
2021-08 - hazebox
8月頃からScrapboxで日記を書き始めた
ジムからリングフィットに切り替えて切り替えてかなり痩せた。
10月〜12月
感染者数が一気に減って、10月〜11月はここぞとばかりにめちゃくちゃ外に出て飲みと街コンに行ってた。楽しかった。
恋愛・結婚観をかなり整理できたので別途どこかに書く。
Saitama.js をりゅーそうさんと始めた。
バンドに加入した。ちゃんとやっていくのは2022年2月〜。頑張りたい。
https://lp.doctorna.jp/ をリリースした。
マネージャになったっぽい。それっぽい仕事として、エンジニアの採用活動をメインでやっている。
トピックごと
仕事観
転職して良かったし、リモートワークは最高だし、今の会社は快適。
職種
元々そんなに強くはなかった、プログラマとして何かを成し遂げたいという気持ちがここ一年でほぼ消滅した。
プログラマではなく、マネジメントやビジネス職に振り切っても良いなと考えるようになっている。
コードを読めなくなったり書けなくなったりならないようには気をつけるけど、よく聞くIndivial Contributerとして生きていくのは違うっぽい。
本業に対する考え方
自分の人生の中での、仕事(本業)が占める割合がここ一年で大きく減った。
自分が楽しめるかどうかや、他ではできない仕事を本業にしたい という考えはほぼ無くなり、安定思考が少し強くなった。
所属する会社や環境にやりがいを依存するのを無くそうとしているっぽい。
ただ、やるなら人のためになる仕事をしよう という大きな方針は変わらないし、意味のないことはやりたくないし、自分の身にならないことを続けるつもりもない。
プログラミング
技術スタック
分類は適当
Frontend
- React
- Next.js
- MUI (Material UI React)
- (Chakra)
- React Hook Form
- yup
- emotion
- (Auth0)
- TypeScript
Backend, DB, Middleware
Infra, Monitoring, 他諸々
- AWS: EC2, ECS, Fargate, OpenSearch, CodeBuild, S3, 他
- Google Cloud: Cloud Run, App Engine, Cloud SQL, Cloud Storage, 他
- Vercel
- Docker
- GitHub Actions
感想とか
本業でバックエンドとインフラしかやっておらず、フロントエンド力が全然上がっていない危機感が少しある。
BackendもTypeScriptで書けるようになりたいなと去年の末あたりから思っているけど現状手を付けられていない。
Cloud Runを使いたいだけなのでGoでも別に良いけど、好みじゃないので...
プログラミングそのものに対する興味はここ一年で減っているけど、強いて言うと運用・改修のしやすい、バグを作り込みづりあアプリケーションの設計とコーディングスキル・ノウハウが欲しい。
リファクタリング: Rubyエディション と 研鑽Ruby は時間を取って読もうと思っている。
健康
2月に牡蠣に当たって最悪だったのと、去年苦しんでいた睡眠障害が治ったのが大きなトピック。
ほかはワクチンで高熱が出たのと、体重が増えたり減ったりしたのと、酒が弱くなってきたくらい。
不調というわけではないが、
左目が生まれてからずっと一部視野欠損していることがわかったり、鼻中隔湾曲症の診断を受けたりした。後者は年明けに手術。
何回かやらかしがあったが、総合的にはこれまでの人生の中でかなり健康的な一年だった。
プライベートのあれこれ
音楽
去年エレキギターを社の人から頂いたんだけど続かなくて、アコギのほうがとっかかりとして良かったっぽい。
今は両方触って違いを楽しんでいる。
上で書いた通り、バンドとしての活動を来年やっていくことになる。ライブとか収録とかやります。何卒。
バンドに限らず個人としてもやろうとしていて、自分でできることを増やしたり、やりたい方向を考える時間を来年は取ろうと思っています。
鼻の手術により声質が変わるのが心配。
家
毎年 来年には買いたい って言っている気がする。
(今の会社に居続ける前提の場合)ずっとフルリモートが確定になったので方針が立てやすくなった。
一応来年3月〜物件を探す予定。
Saitama.js
来年も開催します。参加したことある人もしたことない人もよろしくね。
LTしなきゃ...
まとめ
環境が変わったり、自分自身の解像度が大幅に上がったりして、昨年よりだいぶ良い一年でした。
アウトプットが少なかった気がするので、来年はちょっと意識してやっていこうと思っています。
来年は家を買いたいのと、猫を迎えたいのと、お金がたくさん欲しいです。
来年もよろしくお願いします。