はぜにっき

日記です。(毎日更新ではない)

2022年振り返り

年末ですね。弊社は今日が最終営業日です。
例年通り、推敲せずにざーっと書きます。

2021年

hazediary.hateblo.jp

去年は現職(医薬情報ネット)に転職して、知人と会社を生やして、Saitama.jsをはじめて、ギターを触り始めていた。

始めたものが2022年末まで全部途切れずに続いている。


時系列

1月~3月

大きなトピックとして、1月に手術をした。 hazediary.hateblo.jp

全身麻酔の手術は自分の記憶にあるうちでは2回目。前回は高3の虫垂炎(盲腸)。
手術から約1年が経ちましたが、術後はめちゃくちゃ良いようで、花粉症も軽減し、声質が安定し、鼻血が減りました。

2月に新型コロナワクチン2回目を打って発熱。
山形県銀山温泉に行って寒すぎて死にそうになる。

セミアコを買う。
セミアコを買って以降毎日触ってたからか、音に対する感度が上がった。ライブに行くと、前は聴こえていなかったであろう音がわかるようになった。音感はまだまだっぽいが。

少しコンプレックスだったうなじの脱毛を始める。

EMになった直後+採用活動をしていたのもあり、コードを書く量が減ることに対する多少の恐怖心と、マネジメントへの頭の切り替えに悩んでいた。
結果的にはそこそこ上手くいったし、適性もそこそこありそうなことがわかり安心している。

数年だらだら探していたマンションが決まり、住宅ローン諸々の手続きを開始。
2023年前半に入居なのでだいぶ先だが、土地の価格を調べたり周りの話を聞く限り、このタイミングで決めといてよかったっぽい。

4月〜6月

コピーバンドのサークルに入る。本格的に楽器と音楽と関わるようになった頃。6月には初めてライブをした。

鼻中隔湾曲症の通院が終わる。
通院が終わったと思ったら、逆流性食道炎 -> 慢性上咽頭炎で喉が大変だった。上咽頭炎は12月になってもまだ治ってない。

6月は仕事もプライベートもばたついていた記憶。
本業で体制が少し変わったのと、8月にリリースするSNSの仕様調整や実装などで少し過負荷だったっぽい。
空いた時間に外の知らない店に飲みに行ったり、ライブ観に行ったり、人に会いに行ったりしていた。暇になるのを怖がってた気がする。
去年の4~6月はだらだらしてたのにね。

7月〜9月

inuteのリリース。

prtimes.jp

人によく会って話をしたり、(結局外に出すことはなかった)歌詞を考えたり、公私共にインプットが増えたからか、自分の思想や考えを深く掘って言語化することに時間をかけるようになった頃。

この頃を境に、物事に対する考え方というか、性格がちょっと変わった気がする。
それが関係してか、事業開発・プロダクトマネジメントの興味が強くなって、今後のキャリアについて考え始める。

コピバンサークルでの2回目のライブ。1回目よりはこなれた。
エレキギターを買う。

8月後半についに新型コロナ感染。嗅覚がなくなる。
京都旅行に行くつもりだったがキャンセル。

スマホを階段に落として壊す。Pixel 6aを買う。
財布を落とす。3日間家に帰れなくなる。

10月〜12月

10月は組んでたバンドがバラけたり、仕事で思い悩むことがあったりして大変だった。

人付き合い・仕事含め、身の振り方ってどうすればいいんだ...?みたいなのを一人で唸って、煮詰まってきたらギター弾いて、ご飯食べに行く、みたいな生活をしていた。
太った。

9~11月はVaundy, 石崎ひゅーい、髭男、米津, mol-74, キタニタツヤのライブが立て続けにあって、瞬間的な幸福度はかなり高かった。
上下の振れ幅がでかくてだいぶ不安定だったと思う。
最近はだいぶ落ち着いた。と思う。多分。

11月からは副業でマネジメント寄りの仕事を始める。本業もコードをほぼ書かなくなり、向かう課題の抽象度が上がった。

トピックごと

本業

前半はプレイングマネージャ、後半はEM+PjM, たまにPdMみたいな立ち回りをしていた。
一年かけて少しずつプログラマとしての仕事を移譲して、マネジメントに寄っていっている。

会社に所属する意味とか、ビジョンとかミッションとか、組織構造とか、プロダクト設計とか、抽象度が高めの物事について考えている時間が長かった。

hazediary.hateblo.jp

2年弱前にこのエントリを書いたが今は大きく変わっているので、改めて文章に起こしておきたい。

副業

1

prtimes.jp

リリースした。
技術的には1からWebサービスを作ること自体は別にそんなに難しくはない。特殊なことはしていないし。

(開発者が一人なので)実質的に趣味開発の延長線上だが、それでも、toCで、 "なくても死なない" 領域で戦うことの難しさを体験できた。
定着したユーザがなんで使ってくれているのかも、定着しなかったユーザがなんで使ってくれないかも全然わからん。

最近はあんまり時間が取れてなくて、作らないといけない機能が間に合ってない。すみません。

2

note.com

10月末から、これまた医療関係のSaaSを作る企業の仕事を手伝っています。
具体的には製品のMVVの定義を一緒にやったり、エンジニア採用の手伝い、ドキュメントの整理、開発体制考えたり、開発ロードマップ的なことを一緒に考えたりとか。色々。

やっていること自体は本業に近いんだけど、会社のフェーズ・プロダクト・顧客が違うと何もかも変わる。
本業でやったことをこっちに輸入したり、こっちでやったことを本業に輸入したりして成果を出したり、新しく1から考えたり色々手を変えてやっています。
来年も引き続き関わっていく予定。フルタイムのリードエンジニア募集中です。何卒。

健康

体重 / 食事 / 運動

10月後半から食事を減らした結果、今は上のツイートよりはマシになっています。
ワクチンで多少外に出やすくなったことと、音楽関係のおかげで日常の運動量が増えていて、2020~2021の引きこもりの頃よりは肉体面は健康になったとは思う。

外食にハマった時期があったけど今は落ち着いています。 家で一人でだらだら飲む酒が一番美味い。

鼻・呼吸器

鼻中隔湾曲症の手術により、数年強く悩まされていた花粉や風邪から来る鼻の症状が大幅に軽減されました。めでたい。
その代わり(?)慢性上咽頭炎が尾を引いていて、喉が常に軽く炎症した状態が続いています。早く治したい。

Saitama.js

saitamajs.connpass.com

saitamajs.connpass.com

saitamajs.connpass.com

3回開催しました。半年空いたのはオフラインで出来ないかちょっと様子見してたからです。

2023年3月にオフラインで開催する予定です。よろしくお願いします。

音楽活動

(mol-74 OOORDER release tourの会場)

今年はよくライブを観に行ったし、カラオケに行ったし、スタジオに入ったし、ライブもした。
2022年の一番の大きなトピックです。

参加
  • J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2022
  • 灰色ロジック"sea the sea tour 2022"
  • 小林私 "舞台では支配の力は諸君に宿る"
  • BLT LIVE BOOSTER vol.2 at 日比谷野外大音楽堂
  • mol-74『OOORDER』release tour
  • Vaundy one man live at BUDOKAN "深呼吸"
  • 石崎ひゅーい 10th Anniversary TOUR 『、&』
  • Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR
  • 米津玄師 2022 TOUR / 変身
  • mol-74 acoustic one-man live
  • LIVE IN CLUB UNREALITY Vol.2
  • 鉄風東京 presents BORN Tour 2022
  • 知人、サークル関連 x4

なんか漏れてそうな気がする。数えてみると月1~2ぐらいしか行ってないのね。

出演

内向き(クローズド)なライブに4回出てました。やったのは9曲。全部コピーです。
来年はオリジナルの方で曲を作って、チケットを売るほうをやりたい。きてね。

作曲

何曲か作ったり歌詞を書いたりしたんですが、今のところ全部没(該当バンド解散・普通に没)です。
いや〜〜難しい。原因は色々。
今年始めたばっかだしそんな簡単に上手く行くもんではないんだけども。

今も曲を作っている最中です。皆さんにお聴かせできるように頑張ります。

TwitterとかSlackとか対面とかでは色んな人に話しているのですが、マンションを買いました。2023年の前半に入居です。

買った理由は色々あるんですが、関西に帰ることは無く関東に永住するであろうこと、楽器可かつペット可の物件が全然ないこと、賃貸に住んでると引っ越し欲が強くて大変なこと、家賃と更新費がだるいこと、など。

都心に出やすい埼玉県のどこかです。遊びに来てください。

プライベート

💙

変わらず独り身でふらふらしています。
DINKsの思想なのであんまり急ぐつもりはないし、仕事も趣味もあるので孤独感も今のとこないなあ...という感じ。

人そのものはとても好きな方なんですが、特定の相手を作ることが得意でないので大きなブレイクスルーがない限りは暫く結婚はなさそうです。

🐈

ペット可のマンションに引っ越すこともあり、猫のお迎えを本格的に考え始めています。
暫くお金の問題や生活のバタつきがあるので、早くても2023年の半ば、現実的には後半〜末ぐらいだと思います。

問題は一人暮らし独身男性という属性面で、譲渡会とかブリーダに断られること。良い打開策を知っている方がいたら教えてほしいです。

💰

マンション購入のこともあり、ちゃんと金を貯めるようになりました。

昇給したのと🍆と副業で、3月に雑に立てた目標値よりは貯められてます。よかった。
支出を減らすのは苦手です。

具体的に行動としてやったことは、クレカの整理、口座の整理、つみたてNISA、支出管理Spreadsheetを作る、です。
Spreadsheetの運用が思ったよりちゃんと回せていてえらい。

振り返り・まとめ

去年に引き続き、仕事面で外向けのアウトプットが少なかった点は反省ポイントです。
社のNotionは結構書いてたりするので、そういうのをちゃんと外向けに書き直して出すべきなんだろうな。

技術的な内容に限らず、考えていることとかももっと書かないとなーと思っています。
Scrapboxに毎日書いてる日記で満足しちゃってる節がある。

プライベートはかなり充実した一年だったと思います。
音楽とか酒で新しく繋がった人は多く、普段は関われなさそうな人と多く関われた一年でした。楽しかったです。

ただまあ、公私共に、身の振り方というか、立ち回りはもっとうまいことできるはず...。
なんかしんどいな〜とか、疲れたな〜て思う瞬間が多かった。上手に生きたい。


2022年の一年間、ありがとうございました。
2023年もよろしくお願いします。

今年は内面の変化が多かった分、来年はその分のアウトプットを増やしていきたい。このブログももう少し書こうと思います。

鼻中隔湾曲症の手術を受けました

なにこれ

鼻の、左と右の穴の間にある軟骨がめっちゃ曲がっている病気こと、鼻中隔湾曲症 を手術で治したレポです。
手術を決める前にGoogleで手術や術後について結構調べていたんですが、体験を書いている人がそんなに多くないので書いてみることにします。

※ この文章は @haze_it_ac の体験談です。正確性は保証しません。他の人の場合、同じ病院でも異なる診断や方針、術後の症状になる場合があります。また、方針は病院によっても大きく異なります。受診した病院の医師の問診結果や、医療関係者の意見を優先してください。なお、筆者は医療従事者ではなく、医学や薬学に関する専門知識は持ち合わせていません。

3行まとめ

  • 鼻が通るようになり花粉症の時期でも鼻呼吸ができるようになって快適でやって良かった
  • 術後1週間はくっそしんどかった
  • 人によって症状の強弱や特徴、リスクが違うから参考程度に読んでください

目次

  • なにこれ
  • 3行まとめ
  • 目次
  • 鼻中隔湾曲症とは
  • レポート
    • 術前の症状と気付いたきっかけ
    • 検査
    • 入院、術前
    • 手術リスクの説明・手術
    • 術後の状態と症状
    • 退院後
    • 現状、術前との変化 と今後
  • 最後に
続きを読む

2021年振り返り

乱文です。

2020年

hazediary.hateblo.jp

時系列 / トピック

1月~3月

昨年末ぐらいから本格的に転職を考えて、1月のはじめに転職が決まった。
それに伴い引越しをしたり、退職手続きをしたり。

hazediary.hateblo.jp

転職活動あるあるだと思うんですが、自分の大事な考え方を整理したり、不満を抱くところが何なのかを言語化しようと頑張ったりした。

hazediary.hateblo.jp

この時期は副業をしていたんだけど、あんまり上手く成果を出せなかった。申し訳ない。
時給換算で指定されたものを開発するという働き方は合わないんだろうなと感じて、副業を辞め、後述の会社をつくる話に繋がる。

4月~6月

hazediary.hateblo.jp

副業を止めて少しゆっくりしつつ、現職で新規プロダクトの開発をしていた。
会社での立ち位置というか、立ち回り方をかなり意識して働いていた。結構良かったんじゃないかと思う。

プライベートは家でだらだらしつつ、緊急事態宣言だったので近所を一人で散歩したり、人の少ないジムのプールで泳いでいた。
あとは会社の福利厚生で使えるコーチングで、頭を整理したりしていた。

mini-hazediary.hateblo.jp

このへんで体調が一気に安定した。やっぱずっと無理してたんだなって

7月~9月

本業ではひたすらAPIとバッチを作っていた。

ワクチンは打ったけど、相変わらず人とはほとんど会わずに一人でだらだらしていた。
アコギを買って家で練習し始めた。

新卒の同期と会社をつくった。

2021-08 - hazebox
8月頃からScrapboxで日記を書き始めた

ジムからリングフィットに切り替えて切り替えてかなり痩せた。

10月〜12月

感染者数が一気に減って、10月〜11月はここぞとばかりにめちゃくちゃ外に出て飲みと街コンに行ってた。楽しかった。
恋愛・結婚観をかなり整理できたので別途どこかに書く。

Saitama.js をりゅーそうさんと始めた。

バンドに加入した。ちゃんとやっていくのは2022年2月〜。頑張りたい。

https://lp.doctorna.jp/ をリリースした。

マネージャになったっぽい。それっぽい仕事として、エンジニアの採用活動をメインでやっている。

トピックごと

仕事観

転職して良かったし、リモートワークは最高だし、今の会社は快適。

職種

元々そんなに強くはなかった、プログラマとして何かを成し遂げたいという気持ちがここ一年でほぼ消滅した。
プログラマではなく、マネジメントやビジネス職に振り切っても良いなと考えるようになっている。

コードを読めなくなったり書けなくなったりならないようには気をつけるけど、よく聞くIndivial Contributerとして生きていくのは違うっぽい。

本業に対する考え方

自分の人生の中での、仕事(本業)が占める割合がここ一年で大きく減った。 自分が楽しめるかどうかや、他ではできない仕事を本業にしたい という考えはほぼ無くなり、安定思考が少し強くなった。
所属する会社や環境にやりがいを依存するのを無くそうとしているっぽい。

ただ、やるなら人のためになる仕事をしよう という大きな方針は変わらないし、意味のないことはやりたくないし、自分の身にならないことを続けるつもりもない。

プログラミング

技術スタック

分類は適当

Frontend

  • React
    • Next.js
    • MUI (Material UI React)
    • (Chakra)
    • React Hook Form
    • yup
    • emotion
  • (Auth0)
  • TypeScript

Backend, DB, Middleware

Infra, Monitoring, 他諸々

  • AWS: EC2, ECS, Fargate, OpenSearch, CodeBuild, S3, 他
  • Google Cloud: Cloud Run, App Engine, Cloud SQL, Cloud Storage, 他
  • Vercel
  • Docker
  • GitHub Actions
感想とか

本業でバックエンドとインフラしかやっておらず、フロントエンド力が全然上がっていない危機感が少しある。

BackendもTypeScriptで書けるようになりたいなと去年の末あたりから思っているけど現状手を付けられていない。
Cloud Runを使いたいだけなのでGoでも別に良いけど、好みじゃないので...

プログラミングそのものに対する興味はここ一年で減っているけど、強いて言うと運用・改修のしやすい、バグを作り込みづりあアプリケーションの設計とコーディングスキル・ノウハウが欲しい。

リファクタリング: Rubyエディション研鑽Ruby は時間を取って読もうと思っている。

健康

2月に牡蠣に当たって最悪だったのと、去年苦しんでいた睡眠障害が治ったのが大きなトピック。
ほかはワクチンで高熱が出たのと、体重が増えたり減ったりしたのと、酒が弱くなってきたくらい。

不調というわけではないが、
左目が生まれてからずっと一部視野欠損していることがわかったり、鼻中隔湾曲症の診断を受けたりした。後者は年明けに手術。

何回かやらかしがあったが、総合的にはこれまでの人生の中でかなり健康的な一年だった。

プライベートのあれこれ

音楽

去年エレキギターを社の人から頂いたんだけど続かなくて、アコギのほうがとっかかりとして良かったっぽい。
今は両方触って違いを楽しんでいる。

上で書いた通り、バンドとしての活動を来年やっていくことになる。ライブとか収録とかやります。何卒。

バンドに限らず個人としてもやろうとしていて、自分でできることを増やしたり、やりたい方向を考える時間を来年は取ろうと思っています。

鼻の手術により声質が変わるのが心配。

毎年 来年には買いたい って言っている気がする。
(今の会社に居続ける前提の場合)ずっとフルリモートが確定になったので方針が立てやすくなった。
一応来年3月〜物件を探す予定。

Saitama.js

saitamajs.connpass.com

来年も開催します。参加したことある人もしたことない人もよろしくね。

LTしなきゃ...

まとめ

環境が変わったり、自分自身の解像度が大幅に上がったりして、昨年よりだいぶ良い一年でした。
アウトプットが少なかった気がするので、来年はちょっと意識してやっていこうと思っています。

来年は家を買いたいのと、猫を迎えたいのと、お金がたくさん欲しいです。

来年もよろしくお願いします。

Saitama.js vol.0 を開催しました & Saitama.js vol.1 を12月にやるよ! #saitamajs

saitamajs.connpass.com

以前このブログでも告知した、Saitama.js vol.0 を開催しました。 hazediary.hateblo.jp

LT、懇親会ともに無事盛り上がって良かったです。参加・登壇してくださった皆さんありがとうございました!
このエントリでは登壇してくださったLTと、懇親会で話していた内容を紹介し、次回についての告知を書きます。


Saitama.js vol.0 レポート

運営挨拶と諸注意・埼玉の名産を紹介するコーナー

docs.google.com

私が話しました。久しぶりに外向きに話をするので結構緊張してました。カンペ直前に作っておいて良かったです。

f:id:hazeblog:20211015202530p:plain
埼玉の名産を紹介するコーナー

乾杯の後にサングリア食レポ紹介をしました。
初めて飲んだんですがスッキリした甘さがとても良くてLTを聞きながらめっちゃ飲んでました。美味しいのでお酒飲める方はぜひ。

LT: :focus-visible と JavaScript @mascii_kさん

mascii.github.io

masciiさんによる :focus-visible のお話。↑で実際に動作させられるので、ぜひキーボードでデモのページを触ってみてください。
クリックとキー操作で挙動を変えた方が使い勝手が良くなるケースの話は確かにな〜と。普段Tabキーを使ってブラウジングをしないんですが、やってみるとよくわかります。
ビザスクさんの事例(ユースケース)を紹介してくださったのですが、アクセシビリティ活動で不便さに気付いて対応したそうです。いい話。

LT: JavaScript から入門するブロックチェーンエンジニアリング @let_mktさん

speakerdeck.com

makotoさんのEthereumのエコシステムのお話。jsの勉強会でブロックチェーンの話が出てくると思ってませんでした。

JavaScriptのエコシステムに乗っかって作られている部分の紹介をしてくださいました。
全然知らない内容だ〜と思って聞いてたらnpmとかmochaとかjestが出てきてZoomのチャット欄でみんなが困惑していたのが面白かった。
デプロイしたら後から変えられないからTDD前提で作る、という界隈特有のノウハウがあるそうです。なるほどね。
Dappで作られたアプリケーションの検索サイトもあるそうです。 State of the DApps — A list of 3,734 blockchain apps for Ethereum, Hive, EOS, and more

LT: Javascriptで試作した様々なものの話(機械学習・物理・画像や音など) @youtoyさん

speakerdeck.com

youさんがプライベートで作ったものをたくさん紹介してくださいました。
これブラウザで動いてるのか!と驚きました。色々あるんだなあ
LT後に実演してくださったんですが、ブラウザを映した画面をそのままで動かしていてすげ〜〜ってなりました。Webだ!
重そうだけどスマホとかでも動かせるっぽいし、ブラウザゲームとかで取り入れると面白そうですね
Safari...

LT: 埼玉県の描き方 @anozonさん

docs.google.com

あのぞんさんによる埼玉を描く(?)話。埼玉枠ありがとうございます。
Zoomチャットの最大風速はこれが一番速かったと思います。

GADM: グローバル行政区画データベース というサービスから世界中の行政区域を引っ張ってこれるそうで、それをうまく使うという内容でした。
地味なハマりポイントの解説が助かる。
パッと見だと全然気にならないレベルの綺麗さで3KBになるの地味にすごい気がする。

翌日、これを聞いたやまのくさんが千葉県流山市の輪郭を取っていました。

LT: react-railsのつらいとこを話したい @dim0627

speakerdeck.com

dtsujiさんによる、react-railsを実際に触った上での知見のお話でした。
辛いところも結構たくさんあるけどSSR出来たり便利だし開発リソースとも相談でうまく使っていきましょう、という感じでした。わかる...
Railsとしては今後はhotwireをデフォルトにして推していくので、webpackerとassets-pipelineが前提のreact-railsは下火になっていってしまうのでしょうか...。

LT: Next.jsで気軽に投稿するブログを作ってみた @tagucchさん

speakerdeck.com

tagucchさんによる https://random.tagucch.dev/ を作った話でした。
外向けの場での初LTだったらしいです。運営としても初めてLTできる場として存在できるのはとても嬉しいです

メモ置き場を作ったよ、という技術的な話だけでなく、心意気や運用方針についても話してくださいました。 個人開発だからこそできる選択や、可能な限りアウトプットのハードルを下げる話がとても参考になりました。
「ブログじゃなくてメモ帳と呼ぶ」ことで、自分のためのメモという表現をしているのが良いなあ

懇親会

運営含め、10名が参加してくださいました!
Zoomのブレイクアウトルームで2部屋に分割し、登壇者/参加者で話をしていました。

私の観測範囲内だと、masciiさんの発表内容からWeb Componentsの話になったり、Web HID APIでリングコンの操作を取るやつを見せてもらったり、埼玉県トークをしたり、アクセシビリティの話、やまのくさんの以前の登壇の話、denoの話などをしていました。

思っていた時間を1時間オーバーするぐらいに話が盛り上がっていました。良かった。

嬉しい感想シリーズ

運営所感 @haze_it_ac

告知エントリで書いた通り、気軽に参加ができて、気軽に登壇/LTができて、参加者同士でコミュニケーションが取れる場が欲しくて開催していて、
参加してくださった方から「昔やってた勉強会ってこんな感じだったよな〜」という感想をもらって、やりたかったことはできてそうで良かったです。素直に嬉しい。
運営ではありましたが、参加者としてもLT・懇親会両方で楽しむことができました。
次回以降もこんな感じテンションで続けていきたいと考えております。

Saitama.js vol.1 は 12月6日(火) 開催です!

saitamajs.connpass.com

というわけで次回もやります。既に参加登録ができるようになっていますので、ぜひご参加ください〜
このエントリを書いている時点でLT枠がなぜかあと1つしかない。なんで?
「最近LTしてないなー」「LTしたことないけどやってみたい」という方は埋まる前にお早めにどうぞ!
LTはしないけど普通に聞いてみたい、参加してみたいなって方もぜひ気軽に参加枠へお申し込みください!

私もLTネタ考えなければ...

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hazeblog/20211015/20211015221254.png

10月14日(木)に JavaScriptのゆるいLT会 `Saitama.js` をやります #saitamajs

はろー はぜ @haze_it_acです。

タイトル通り、来月半ばに りゅーそう さんと共同で Saitama.js というオンラインイベントを開催します。
このイベントはその告知というか、宣伝です。よろしくお願いします。

saitamajs.connpass.com

Saitama.js とは

登壇形式のJavaScriptに関する勉強会です。
初心者〜経験者までの幅広い層の人が参加し、交流できる場を作りたいと思い開催しています。
JavaScriptに関する話であれば、挑戦したこと、学び、勉強内容などなど、何でも気軽に話せるLT会になれば良いなと思っています。

オンライン開催です。参加・登壇するのに埼玉県民である必要は特にありません!お気軽に参加ボタンを押してくださいな
そのうち県内でオフライン開催もしたいですね。来年ですかね。

開催する理由 (@haze_it_acの話)

コロナ禍で小規模の勉強会をあまり見かけなくなって登壇する機会が無くなったり、ゆるめの(参加者がそれぞれが交流するような)勉強会・懇親会も無いなーと思うようになりました。

最近は企業がLT会や勉強会を開催するのが(観測上)多くなったり、カジュアル面談のサービスが交流の代替として出てきたりするなあと眺めているんですが、勉強会に100人以上が参加登録していたり、YouTube LIVEで不特定多数の人に見られていたりで、ちょっと登壇するのに怖気付くというか、気合がいるなあと感じることがあります。わかりますかね。

二年以上前にあったような、〜数十人ぐらいで集まって気軽にLTをして、LTをした人もしていない人も懇親会で雑に話す みたいな会をまたできたらいいなあと思っていたところ、りゅーそうさんとの縁もあり今回自分たちでやってみることにしました。

第一回はLT+懇親会なんですが、もくもく会とか、違う何かも後々やっていこうと思っています。

りゅーそうさんの方はまた違う思惑があるので、きっとどこかで書いてくれるはず。

追記: 書いてくれた

www.ryusou.dev

募集枠とZoom

説明
10~15分LT枠 3~4名
5分LT枠 2名
一般参加枠 30~40名ぐらい集まったらいいな

配信にはZoomを使用します。Webinarモードは使わず、通常の会議形式で行います。
(登壇者以外はミュートでお願いします。質問時などはOKです)

登壇したい方へのお願い

好きな内容を話してください!JavaScriptの技術的な内容を入れてもらえれば作ったサービスの宣伝でも、好きなフレームワークの解説でも何でもOKです。
ただし、他の技術を下げて紹介する技術を上げる発言や、貶しなどはやめてください。問題点を正しく説明するのはもちろん良いですが、度が過ぎたネガティブトークなどは控えていただけると助かります。

もし余裕があったらで良いんですが、幅広い参加者層がいることを想定して、少し前提知識の説明などがあるととても助かります🙏

登壇に使用した資料は良ければインターネットにアップロードしていただけると幸いです。開催後のレポートでも紹介したいと思っています。
資料はスライドでもZennやブログの記事でも何なら無くても良いです。好きな形式で話してもらえれば大丈夫です!

Saitama要素ある?

主催のふたりが埼玉県民です。以上です。

あの...なんか... 地方.[任意の言語の拡張子] 系のイベントって今回開催したいような雰囲気の小〜中規模のイベント多かったんじゃないかなって思ってこういう名前にしています...

オープニングのイベント説明のタイミングで埼玉に関する何かを紹介でもしようかなと思っていますが、我々が思いつかなかったら何もありません。
なんか埼玉に関するネタとか紹介してほしいものがあったら教えてください。

なんで vol.0 なの?

JavaScriptのindexは0始まりなので...

最後に

気軽に参加登録してください!!!!!よろしくおねがいします!!!!!!!!登壇も!!ぜひ!!!

9月28日記載

connpassの募集はじめて数日で埋まると思ってませんでした。
登壇枠に申し込んでくださった方、それとは別に個別に登壇するよって連絡してくれた方々、ありがとうございます!!!

登壇しようと思っていたけど既に埋まっていた方は次回vol.1 の時にぜひ登壇してください🙏 いつやるかや内容は全く決めてませんがやりたい気持ちはあります

saitamajs.connpass.com

少人数組織フルリモート3ヶ月

3ヶ月前:

hazediary.hateblo.jp

2018年ぐらいからちょくちょくリモートをやってたとはいえ、全員フルリモートの環境に後から入社して、既存事業をキャッチアップしつつそれを踏まえて新しいプロダクトを立てるという課題をうまくやっていけるか不安だったんですが、今のところ大きな問題なくやれてます。

前こういうツイもしたので、生存報告も兼ねて、弊チームの仕事風景というか、こういう感じの仕事をしていますよっていう説明を書いておこうと思います。内容の公開OKはもらってます。
(今プログラマの採用開いてないけど、開いたときにそのまま使えるエントリとして残しておけたらな...という思惑も込めて書いている。エンジニアブログとか無いし、4人で運用回せるとも思えないので...)

他社の働き方も気になるので、これを読んだ人は良かったら同じようなのを書いてもらえると嬉しいです。読みます。

前職で書いたやつ

前提

誰?

こういう人です

どこの会社の話?

こういう会社の話です
全員合わせて20人いないくらい。オフィスには2つしか席がなく、上司は福岡にいる。そういう環境です。
やっているプロダクトの関係者(=仕事に直接関わる人)は7人ぐらい。

何やってるの?

すごい大雑把にいうと新規サービス開発です。
もうちょい説明すると、既存事業のノウハウとExcelでやってる手作業系をSaaSにしようと。
仮説検証が終わって(というか普通に売上が立ってて)システム化すればほぼ確でうまくいくっていうのをちゃんと作るっていうプロジェクトです。

私の役回りは要件定義&調整、ワイヤフレーム作成、デザイナとの仕様調整、技術調査系、普通にプログラマとしての開発やレビューなどをやっていま(す|した)。

MTG

定例

一応毎日1時間は新規開発チームの定例が入ってるんだけど、特に話すことがなければやらない。
最初のうちは毎日やってたけど、最近は週1ぐらいでしかやってない。

エンジニア定例

隔週で1時間、エンジニアメンバ(4人います)が集まって無駄話をする会。本当に仕事と関係のない話をしている。
正直別になくても良いんだけど、こういう定例がなくならない組織であってほしいと思う。

事業部定例

週1である何やってるか共有する場。CSとかSalesの状況を我々がキャッチアップしたり、逆に共有したりする場。
たまに急ぎってほどじゃないけどやっておきたい相談とか。

普段の業務系

Notion, Figma, GitHub, Trello

ほとんど全てのストック情報をこの4つに集約しています。フローはSlack。
Notionを結構ちゃんと使っていて、とりあえずNotion見ておけばSnapshotとしての状態が拾えるようになってるはず。メモ系はさすがに古いのが多いけど。

#dev_times

作業報告用 Slack Channel。何やってるかとか、つまってることとか、進捗出た時とかはここに書いてる。

スケジュール単位

スクラムみたいな体系だった取り組みは全く入れてなくて、ざっくりしたスケジュールを置いて各自いい感じに動く!っていうやり方。本当にこんな感じ。
最近まで仕様詰めてたりデータ設計や調整してたり調査とかだったのでこんなんだったけど、そろそろガッツリコード書く期間に入るのでもう少しちゃんとするかも...?
特に期日で追い詰められてないのと、いい感じに動ける+何やってるかがSlackやGitHubを見ればわかる人たちだから成立してるんだと思う。

数ヶ月後はもうちょい忙しいだろうし今よりはちゃんとしてると思う。してなくても何とかなってたら良いんだけど。

レビューとか諸々

普通にGitHubにPR出してメンションしてレビューしてもらって出す。
事前にやっとかないといけない相談はSlackとかでさくっと出したり、込み入った話はNotionで1ページガーっと内容書いてこれ読んで相談!っていうのをやってる。
インフラの込み入った話とか軽く話した方が早いわっていうやつは10分Meetsで話したりはする。あんまり無い。

個人的な取り組み

個人のtimes

仕事に全然関係ないことを書いてる。Twitterよりも書いてる。
自分以外の人も結構timesやっているので、何となく人となりがわかる。やってない人も普通にいる。

その他

自己紹介スライド

みんな趣味とかわかんなくね?というのもあり自己紹介のGoogle Slidesのテンプレを作ってくれて、各自書いたやつがGoogle Driveにまとめておいてある。
新入社員にはかなりありがたいやつだと思う。

README.md的な自己紹介

前職でも書いていたので、何となく思い出しながらNotionにテンプレを作って、エンジニアメンバに書いてもらった。
一緒に仕事する上で知っておきたい、やってきた技術スタックとか経歴とか入社理由とか、やりたくないこと興味ないこととか。
見たい人いたら私の内容を共有するかも。興味あれば。


こんな感じの仕事のやり方をしています。
少人数で、(少なくとも今やっているプロジェクトのチームは)テキストコミュニケーションで問題なくプロジェクトが進められる人が集まっているから成立するやり方だなと思っていて、他の会社でもこれがこのまま使えるわけでは当然ない。
ただ、今の会社にいるうちは今後もこういう感じでできるといいなと思っています。

対面で誰かと話すことがなくて寂しい問題は、仕事ではなくてプライベートで何とかしたい。仕事の人と物理で遊びたい、とかの欲求は今のところ特にないので良かった。
ただ、数ヶ月とか半年とか年に一回ぐらいは対面で会ってこんにちはってしておいたほうが、なんか良いのでは?という話もあるし、自分もどちらかというとある方が良いかなと思う。この感覚がどこからどういう理由で出てくるのかはまだ言語化できていない。難しい。

もう少ししたらワクチンで多少動きやすくなる(はずな)ので辛抱。仕事終わってから人と外の飯を食べたい。

近況報告

退職祝いでもらった燻製器を使って作った燻製です。
写真は退職祝いでもらった燻製器を使って作った燻製です。

転職しました

From: スマートキャンプ株式会社
To: 株式会社医薬情報ネット

スマートキャンプではBOXILというWebサービスの開発・保守をしていました。
他にも手をあげたり任されたりして、色々な経験をさせてもらいました。ありがとうございました。

医薬情報ネットには医療関係の学術学会の情報を集めているデータベースがあり、それの管理システムを開発保守したり、そのデータをこねこねしたりする仕事をやります。職種はプログラマですが、(これまでも多少やってましたが)企画とかデザインとかCSにも手を突っ込むと思います。

少人数、全社員フルリモートの会社です。関東圏に居ない人の割合もかなり高いようです。その辺の知見が出てきたらエントリを書いたりしようと思っています。
地味に標準労働時間が7時間なのが嬉しい

他に聞きたいことがある人はTwitterのリプとかDMとかWishListのギフト欄とかで聞いてください。

Wish List

自分の経歴を見て、ジョブホッパーだなーと思っています。一応それぞれに理由とかスキルアップした面あるんだけどね。

引っ越しました

hazediary.hateblo.jp

穏やかで快適な生活をしていたのも束の間、斜め隣の空き地で建設工事が始まってつらい。

北浦和周辺がかなり便利で、この辺に永住するのも悪くない気がしています。2年後の更新タイミング辺りでちょっと考えます。

"最近のReact" キャッチアップ用の記事まとめたーの 2021.03

今はVue.jsを見ているんですが、4月からは仕事で使うウェッブアプリケーションのフロントエンドフレームワークがReactになります。

Class Componentのライフサイクル(の一部)とNext.jsのgetXXProps ぐらいまでしかまともに理解しておらず、最近のReactに何となく追いつくために参考にした記事やサイト、手をつけようとしているものたちをメモしておきます。

書いてくださった方々、本当にありがとうございます。

実質「あとから読もう」と思ってふぁぼっていたツイートのリンク集だったりします。(期間: 2020.05.01 ~ 2021.03.11)
Twitterで管理するの破綻しているので、Scrapboxとかどこかに残していく運用にしないとなあ...

TypeScript

基本的な部分はさらで書ける。簡単なパズル調べながらやっと読める程度で、すぐ忘れそう。

React

とりあえず

をやって

Reactのコンポーネント周りの用語を整理する を読む

Hooks

中身がどうなってるかはさっぱりだけど、どういうものかは何となく理解した。手に馴染んだ感がないのは書いた量が少ないから...

Context API

Concurrent Mode

React Suspence

前提になる Error BoundarySuspence の解説。最初に公式ドキュメントを読んだら???になったが、これで理解できた。

React Server Components

Vercelが色々出してくれてて助かる。

CSS (in JS)

styled-components

github.com

READMEを見て何となく理解。あんまり好きな書き方ではないかなあ...

CSS Modules

nextjs.org

Next.jsのTutorialsで認知。
型は skovy/typed-scss-modules を使うとかなり良かった。先にscss側を記述してCtrl+Sしてからtsxを書かないと型がなくて怒られるのがつらい。 ( https://hazesoft.dev で使った )

Lightwind CSS

zenn.dev

Tailwind CSSを見てウッとなってたらあった。
ちゃんと触れてはないけど読む限りは好み。ちゃんと補完が効くようにできたらProductionで使いたいな。

atoms の「制御・非制御」をどう作るのか

コンポーネント/データ設計

正直全然正解がわからん

Next.js / Vercel

webpack等

他 雑観

  • React Hooks Formの型が良くなって良い感じだという噂をTwitterで見たので使ってみたい
  • Lint, Testはあんまり追えてない。何とかしたい
  • Reduxってどうなん今。昔はtypescript-fsaとかあったけどRedux Toolkit一強?
    • というか状態保存ってContext APIが良いのかReduxが良いのかRecoilっていうのが良いのかよくわかっていない
    • 素振りしなきゃ...
  • aspida, pathpidaが良さそう
  • Functional Components + Hooksが良さそうで、そこにReact Server Componentsが来る。で、どういう作りがシンプルでわかりやすいかはわからん
  • Prismaまだ触ってない
    • Blitzも...
  • Next.jsでSPA作るのってどうなんだろう
    • next/routerが便利だけどSPAならinitしてroconのほうが良いのか?
    • next/link, next/images 周りの挙動もよくわかっていない。SPA特有の挙動とかありそう
  • 認証周りは手薄。JWT + HTTPS Cookieで良いのではと思っているがCSRFとかその他諸々100%を正しく理解はしていないので結構怖い

「この構成いいよ!」みたいなオープンソースのReact Applicationがあったら楽なんだけど、まだちゃんと探してない。realworldみたいなやつ。

そういうのは自分で多少書いてから見たほうがなるほど〜〜ってなりそうなので、上のエントリを全部ガッと読んだり写経して、素振りウェッブアプリケーションを何個か作ってから調べてみようと思っている。それを3月中にやりたい。間に合わなさそう。

成果、売上、数値至上主義が苦手な理由が言語化できたっぽいのでメモる

どの組織に行っても「今年の目標数字はXX円です」とかそういう話に興味が持てなかったり、数値目標ベースで仕事を進めていくとモチベが下がりまくる現象の理由を考えていて、うまいこと言葉に落とせた気がするので残しておく

「成果物に微妙に不満があるけど(早くすればするほど成果に繋がるから|目標の達成のために|組んだスケジュールから遅れないために)リリースする」という状態がよろしくない。
違う軸で "成果や数字のためにはなるけどユーザ|ブランド目線ではないもの" を作ったりするときもまあしんどい。大元は同じ話。

大元の目標数字や成果の定義が大元のプロダクトを作る目的と合致していれば(=OKRのObjectiveがKey Resulと合致している)良さそうだけど、それがちゃんと定義・運用できていて、全体で合意が取れていて納得している状態って現実的に作れるんだろうか。

割り切って "プログラマは目の前の仕様を淡々にいかに早く良く作れるかだけを考えれば良い" とも思うんだけど、自社でプロダクト作っている会社だと大体目標とか目的とかそういうのに向き合う必要がある。そして前述のもやっとする話になる。
というか自分は大元の目的とか課題に向き合って仕事をしたいので、そういう割り切りをしたくない。


ある程度の規模以上の出来上がった組織だと、どう頑張ってもこの問題に当たると思うのでこれから組織を少しずつ大きくしていく未完成の組織に移る選択をしたんだと思う。
10人未満の事業部でどうなるか、どうすればこの課題を何とかできるかは4月から考えていきたい。

プロダクトを作る理由はたいていの場合数字ではなく、社会・人々の課題なので、数字に囚われずちゃんとそこに向き合っていたいですね。

港区からさいたま市に引っ越した

目次:

引っ越したよ

TwitterInstagramで実況をしていたのでフォロワーの人はご存知だと思いますが、引越しをしていました。

会社から住宅補助が出ることもあって、田町駅徒歩圏内のワンルームに住んでいたんですが、3月末で退職して4月からフルリモートの会社に入るため、在宅部屋をちゃんと作ろうということで引っ越しました。
4万近く家賃を下げてもワンルーム2LDKになるので、転職抜きにしても、全然出勤しない人はコスパ良いと思います。

(転職の詳細は直接聞いてもらえればお答えします。4月に別途エントリは書く予定です。)

以下は引越しで使ったサービスや購入したものの共有です。


引越し連絡帳: 水道光熱の解約・契約

www.hikkoshi-line.com

『引越し連絡帳』というWebサービスが便利です。東京電力グループが運営しています。
全部に対応できるわけではありませんが、水道・電気・ガスが一回の住所入力で何とかなるのでそれだけでも結構楽になります。

水道周りだけ極端にレガシーなのは何とかならないんでしょうか。東京都水道局、さいたま市水道局の両方で一回以上電話だったり物理紙だったりを経由する必要があって結構困ります。 さいたま市水道局はクレジットカード払いをするためにYahoo! IDが必要になって何とも言えない気持ちになった。うーん...

nuro光の解約と引越し先のインターネット回線

www.so-net.ne.jp

nuro光は引越し先でも使う場合は解約しなくても問題ありません。解約金や工事費などは負担せずにうまいことやってくれます。(正確には解約金を実質無料という形で負担してくれます。工事費も同様。)
ただ、工事費を分割で支払っている途中で解約するとその分請求されます。それにかかる費用はマイページで確認でき、「この月に解約するとこれだけの金額がこのタイミングで請求される」という数字が見れます。結構便利。
解約には電話が必須で、その際にも解約金の説明がされます。

https://www.housemate.co.jp/owner/pdf/misp.pdf

引越し先には mis-p という謎のインターネットサービスが無料で付いており、今はそれを使っています。ぐぐっても Malware Information Sharing Platform のほうばっかでてくる。困る。

うちの集合住宅であんまりインターネットが使われていないだけなのかわかりませんが、平日・休日の昼夜共に問題無い速度がでています。不定期に計測していますが30Mbpsを切ったことがない。無料にしてはかなり良い気がします。

買ったもの: 小型ヒーター

何個か家電を買い替えていますが、その中でもこれは良いなと思ったものが小さいヒーターです。
スイッチを3秒ぐらいでかなり暖かい温風が吹き始めます。エアコンが無い6畳の仕事部屋の足元に、これと加湿器を置いて運用しています。 2LDKの自宅の中で一番冷える部屋ですが、今のところ問題なく過ごせています。来週半ばは寒いらしいのでちょっと心配。


以上、報告でした。