目次:
引っ越したよ
TwitterやInstagramで実況をしていたのでフォロワーの人はご存知だと思いますが、引越しをしていました。
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月12日
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月13日
キッチンが良い感じになりました pic.twitter.com/FXtwP1EMdw
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月13日
職場できた pic.twitter.com/nqKmBydzb5
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月13日
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月13日
会社から住宅補助が出ることもあって、田町駅徒歩圏内のワンルームに住んでいたんですが、3月末で退職して4月からフルリモートの会社に入るため、在宅部屋をちゃんと作ろうということで引っ越しました。
4万近く家賃を下げてもワンルームが2LDKになるので、転職抜きにしても、全然出勤しない人はコスパ良いと思います。
(転職の詳細は直接聞いてもらえればお答えします。4月に別途エントリは書く予定です。)
以下は引越しで使ったサービスや購入したものの共有です。
引越し連絡帳: 水道光熱の解約・契約
ものすごい勢いで入居が決まり2月中に引っ越しを終わらせる必要が出たのでセカセカ引っ越し手続きとか準備をしているんですが、いつになったらこの辺のソリューションは楽になるんですか…ひっこし連絡帳以外に素直にこれは良い!と思えるサービスが無い…
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年1月28日
『引越し連絡帳』というWebサービスが便利です。東京電力グループが運営しています。
全部に対応できるわけではありませんが、水道・電気・ガスが一回の住所入力で何とかなるのでそれだけでも結構楽になります。
水道周りだけ極端にレガシーなのは何とかならないんでしょうか。東京都水道局、さいたま市水道局の両方で一回以上電話だったり物理紙だったりを経由する必要があって結構困ります。 さいたま市水道局はクレジットカード払いをするためにYahoo! IDが必要になって何とも言えない気持ちになった。うーん...
nuro光の解約と引越し先のインターネット回線
nuro光は引越し先でも使う場合は解約しなくても問題ありません。解約金や工事費などは負担せずにうまいことやってくれます。(正確には解約金を実質無料という形で負担してくれます。工事費も同様。)
ただ、工事費を分割で支払っている途中で解約するとその分請求されます。それにかかる費用はマイページで確認でき、「この月に解約するとこれだけの金額がこのタイミングで請求される」という数字が見れます。結構便利。
解約には電話が必須で、その際にも解約金の説明がされます。
https://www.housemate.co.jp/owner/pdf/misp.pdf
引越し先には mis-p
という謎のインターネットサービスが無料で付いており、今はそれを使っています。ぐぐっても Malware Information Sharing Platform
のほうばっかでてくる。困る。
新居に付いてた無料ネット回線の速度わりと良くて嬉しい。無料の人権だ pic.twitter.com/BG7QlcRf2G
— はぜ(Sho Tokuda) (@haze_it_ac) 2021年2月7日
うちの集合住宅であんまりインターネットが使われていないだけなのかわかりませんが、平日・休日の昼夜共に問題無い速度がでています。不定期に計測していますが30Mbpsを切ったことがない。無料にしてはかなり良い気がします。
買ったもの: 小型ヒーター
何個か家電を買い替えていますが、その中でもこれは良いなと思ったものが小さいヒーターです。
スイッチを3秒ぐらいでかなり暖かい温風が吹き始めます。エアコンが無い6畳の仕事部屋の足元に、これと加湿器を置いて運用しています。
2LDKの自宅の中で一番冷える部屋ですが、今のところ問題なく過ごせています。来週半ばは寒いらしいのでちょっと心配。
以上、報告でした。