はぜにっき

日記です。(毎日更新ではない)

使ってないslackのchannelを一気にarchiveしてくれるCloud Functionsツール作った

github.com

α版。

中身としてはNode.jsでひたすらSlackのAPIをぶっ叩く。以上。
channelリストを取ってきて、対象になるchannelを最後に投稿されたメッセージとかから抜き出して、そのchannelに対して「使ってないから消すやで」っていうメッセージを送って、アーカイブするっていう流れ。

今後対応したいこととしては

  • Google Spreadsheetに「このチャンネルはあんまり動かないけど消すとまずいリスト」(=ignore list) を用意できるようにする
  • エラーとかログ周りをもうちょっと真面目に作る
  • OSSライセンスつける(?)
  • CI回せるのかなこれ、テストとか用意したい
  • cron処理とかまともに書いてサービスっぽくしてみる?とか

こんな感じ。

ちゃんとした使い方はあとでまとめてREADME.mdに載せる予定。

2.5年後の25歳を見据えた基礎能力の向上を考えたい

はぜです。

20歳で就職して、社会人3年目、22歳のはぜです。
エンジニアの世界では「わかもの」と言える状態だと思っています。多分。知らんけど。

現職に入社してから思っているのは、自分の基盤となるようなものが無いなあということ。
(一応これまでやっていた)Back-Endで何か強いものを持っているわけではないし、Front-Endにも興味が出てきてはいるし、色々やりたいことはある。
持っているのは、資格試験で身につけられるレベル感の基礎知識と、短いエンジニア経験ぐらい。
興味や関心でずっと生きていけるわけではない(なくなったら終わりだとは思うけど)し、自分としてもふわふわした状態で居続けるのはつらいので、ちゃんと数年後を見据えた勉強のやり方をしていかないといけないタイミングなのかなあ と思って、この文章を書いています。

基礎能力って何

所謂CSと、数学と、英語になるのかなあ と。
コンピュータサイエンスは高校〜専門学校でやったとはいえ、基本情報+α程度のことしかやってないし大学や大学院の情報科学を専攻してきた人達とは大きく差が開いている。
あと数学、AtCoder等の競技プログラミングをやるとよくわかるんだけど、情報科学/数学の大1〜2年知識が必須で解説がされていて、その一番下のところまで行けていないので結構焦る。
というかそもそも高校の数学もII/Bまでしかやってなくて、III/Cやってない。よくこの界隈で生きていけてるなってよくおもう。
英語は今も絶賛困っていて、今月からDUO3.0を毎日読むのはやってるんだけど明らかに頭に入ってないし、ちゃんと考えてやらないといけないなあと。

Software Engineerとして

あと、上に挙げたこととは別に、ソフトウェアエンジニアとして0 -> 1程度の小規模なプロダクトは作れるようになりたいというのがあって。
最低限++ ぐらいのInfrastrcture, Back-End, Front-End, 他諸々の技術を得た状態にはなっておきたいと思っていたりする。
具体的には、各分野の流行り廃りがある程度肌で感じられるぐらい。
今はDockerとかk8sのあたりが全然わからなかったり、Front-Endはまだまだ謎が多いし、Back-Endもふんわりとしかわかってない。
Web以外となると、関数型はさっぱりだし組み込み方面とかHPCとかはもう。何それっていう用語が飛び交っている。つらい。

とまあ、後半は置いといて良いにしろ、自分が住んでいる世界の一回りぐらいは理解できるようになりたい。 というのがふわっとした目標。

2.5年

今2018年8月末で、25になるのが2020年の12月。@27ヶ月。
具体的にどうブレイクダウンしていくかはこれからだけど、とりあえず期日だけはしっかり頭に置いて動いていきたいと思う

がんばろう。


直近やること/必要になること

Front-End

Back-End

  • Ruby (on Rails), REST API
    • API Serverをサクッと作れるようになる, Performanceについて考えられること
  • Go (他Rustとか?)
    • Railsでどうにもできない速度が必要な部分や、型が必要になるものを作るときに別の選択肢を入れられること
  • Secure Programming

Infrastrcture

  • OSまわり
  • Search Enginesについて(Infraではない気がするな)
  • Container

全体的に、一つの技術に特化するというよりも、その場その場で適切な判断が取れるように正しくある程度深みのある知識を広く持てるようになりたい。
というかそうしないと自分の本当の意味での興味とか関心がわからん。


現状頭にあることはこんな感じ。
3ヶ月単位?ぐらいで色々目標決めて、物を作っていったり行動したりっていうのを続けていくのが良いのかなあと考えている。 これからは現状頭にあるWebサービス群をさっと作れるようになるための、Webサービス開発における基礎を身につけていく予定。

同時に、英語とか数学に手を出したいんだけど、時間を作るのって難しい。効率良く学んでいきたいと思う。また考える。

使ったことのない技術を身につけるための事前準備としての資格取得は結構良いような気がする

前段

転職をしたり、転職をしたりすると思うことなんですが、自分の頭に入っている知識の半分以上って情報処理技術者試験からなんですよね。
高校〜専門学校が資格取得に力を入れているところだったこともあって、17〜20歳の間に

を取っていて、それがかなり業務で役立っている。

IPAが運営しているこれらの国家試験はあくまで能力認定試験の一つとして存在していて、
士業のように持っていないと "仕事ができない" というわけではない。
今まで自分が働いてきた企業でも、これらの資格を持っておらずエース級の人がいたり、逆に大量に持っていても仕事が全然できない人がいたりもした。

ただまあ、当たり前だけど取って損するようなモノではないし、”何を勉強すれば良いのかわからない” 情報系の学生や、SIerに入った社会人なりたての人には結構おすすめできるんじゃないかなあと思って、この記事を書いている。

本題

自分は20でユーザ系SIer企業に入り、転職をしてアドテク系Web企業に入り、更に転職してWeb系スタートアップ企業で働き始めたところ。

最初に入った会社ではコードは全く書くことがなく、所謂下請け、パートナ企業の工数管理や、開発する(≒してもらう)Webサービスの要件定義を行なっていた。
二社目では、Perlをメインに使って広告配信管理を行うWebサービスの機能追加をしたり、ツールを作ったり、Node.jsでLINEチャットボットを作ったりした。
現職ではRuby on RailsでできているWebサービスを動かしたり、SaaSの監視サービスを導入したりしている。

どの環境においても「触ったことのない技術」や「そもそも聞いたことがないツール」が当然のように存在していて、それらを即座に使いこなす必要がある。
その際に、前述の資格で得た知識が相当役に立っている。

例えば、
工数管理での基本的な考え方や、要件定義で定義すべき内容、実施すること、
及びそのあとのフォータフォールで必要になる各工程の知識、
Webサービスにおける基本的なセキュリティの考え方や用語に関する知識・理解、
DB設計における基本的なキー制約の設計、正規化、 などなど。

それ以外にも、感じることがないレベルで慣れている言葉の表現、用語についても「資格取得の際に調べたことが前提知識となっている」モノは無限にあるかと思う。
もちろんその事前知識がなくても理解はできるだろうが、おそらく自分が学生の頃にこれらの学習をしていなかったら今と同じ水準で仕事はできていないだろう。
そういう意味で、自分はこれらの資格を取っていてよかったと思っている。

言いたいこと

最近はあんまり聞かないけど、少し前にWeb界隈で 資格取ってても意味ないという話が持ち上がった記憶がある。
それらを鵜呑みにして、適当にDIsったり頑張って最近流行りの技術を学ぼうとする人が、表に出てこないから見えないだけで、世の中には結構な数いるんじゃないかなと思っている。
そういうのはあんまり良くないような気がしていて、流行りだからといって学んで本当に自分の糧になるかと言われるとそうでもないだろうし、逆に枯れているモノから学ぶことも沢山あると思う。
それに、情報処理技術者試験無駄に範囲が広く、業務だけでは知りようがなさそうな知識を得ることができたり、別分野の物事を知れたりもする機会になるんじゃないかなと考えている。


そんなわけで、何をすれば良いのかわからないというレベル感の学生や、新卒〜数年目ぐらいの見習い(?)エンジニアの人たちは資格を取っ掛かりにしてみるのも良いんじゃない?という話でした。
おわり。

日記

8月の半分が終わったけどやろうと思っていることの1割も出来ていなくてかなり萎えている。
今日はかなりマシになってきたけど、暫くずっと頭が痛かったり霧がかかったような状態になっていて、完全に夏風邪だったような気がする。
体調を治そうと仕事以外の時間ゆっくり休んでいたら10日ぐらい一瞬で過ぎてしまってやっちまった...という状態。やばい。
8月後半はプライベートで色々用事があって、それはそれで時間が取れなくて結局何も出来ずに8月が終わりそう。
どうしようかなあと悩んでいるけど、割とどうしようもない感があって、ひとまず元気でやっていくことを第一にしていくぐらいの気持ちで行こうと思っている。


rijfes.jp

フェスというイベントに人生で初めて行った。
9mmとかNICOとかずっと生で演奏を聴きたかった人たちが居て、感動したしめちゃくちゃ良かったんだけど、「座りたい」と「雰囲気がつらい」のほうが大きくて、割ともう行きたくねえな...って思った。
半年前ぐらいに米津玄師の武道館ライブに着席で行って最高だった覚えがある。座ってちゃんと聴けるライブに行きたい。全体の一体感とか盛り上がりは数曲で良いんだ。


結婚式で踊ったり歌ったりすることになったから必死に練習しているんだけど、運動不足を実感しまくっている。
学生の頃(2年前)は踊ったり声を出しまくる部活動で暴れてても全然元気だったし、24時間カラオケで耐久していても普通に生活できていたのだが...2年でこうなるのか...

近所にプールがあることに気付いて、定期的に通おうか悩み中。あと自転車にも最近乗ってないしやっていきたい。

8月のやっていき

ご挨拶

7月から株式会社Kaizen Platformで働いていて、記事の通り、DatadogやRailsと戯れています。
エンジニアも含め、全職種つよい人が集まっていてこんな会社があるんだなあと毎日思いながら仕事をしています。
とりあえず今は試用期間を乗り切れるかどうかが不安ですが、よろしくお願いします


本題

8月になりました。7月は一瞬で過ぎてしまって、やりたかったことの半分もできていない気がします。ブログも全然書いていない。

というわけで、やる予定のことだけ列挙しておきます。9月になって一つも進んでいなかったら刺してください。

読む/やる本

Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング

Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング

まだ数十ページしか読んでないから全部読む

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発

Reactは実施済み。Vue, React NativeはやらずにAngularをやる

DUO 3.0

DUO 3.0

毎朝時間とるようにする or オフィスに出社する日の通勤中に。
毎日のルーティンに組み込めるようにする

やること

  • haze-page.tokyo リニューアル
    React + Rails (+ Angular) の学習目的で作り直す予定です。
    skillsとか文章の部分を管理画面を作って編集できるようにするつもり。
    表の画面と管理画面を別のフロントエンドフレームワークで作りたい

  • Webサービス開発 何個か頭にあって、ひとまず画面イメージまで既に考えられるものを勉強がてら作れたらと思っている


そんな感じです。ずっとやろうって思っていたことにやっと手を付けられるようになってきた気がします。
えんじにゃーとして技術的にゆるゆるなところをちゃんと固めていきたい。がんばろう。

りあくと | 雑記

f:id:hazeblog:20180729212736p:plain

Reactを初めて触った。触ったといって良いかわからないぐらいふわっと触りました。

github.com

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発

パンタの本の写経なんですが、javascriptsを最低限理解している状態で、新しく雰囲気でTypeScriptを触りつつReactを学ぶには最適っぽくてよかった。
というかフロントエンドの本ってそんなに出てないし、出ても少ししたらバージョン上がってて使えなかったりするよね。バックエンドも似たようなもんだけどさ。

昔からフロントも触れるバックエンドえんじにゃーになりたい、というか、バックかフロントかを分けたくない側。
個人でさらっと0->1のWeb App開発ができるようになって、その状態でチーム開発していきたいなあ と思っていたのでこれからも色々なところを触って行く予定。
まあまだどの分野でも大したことできないけど。やっていきたい。


先週書いた記事の続き書こうと思ったんだけどなんかMessaging APIがバグってる?っぽいのかこっちが間違えてるのか分からないけど、よく分からないので一旦放置。
LINE Developers communityの質問ページ、思いの外回答率が低くて心配だけど回答来たら良いな。


8/11 Rockin on Japan のチケットを友人から貰ったので行く。フェス人生初だし楽しみたさ

Rails Tutorialやった(ことにした)

hazediary.hateblo.jp

なんで (ことにした) なのかというと、第13章の画像投稿のところで動かなくなって飛ばしたからです.
Guardも消してrails serverも再起動してEC2インスタンスも立ち上げなおしたりしたんですがclassがない?っていうエラーでテストが通らなくなってつらかった ここで詰まるのもアレだし後でやり直します

写経する1行1行のソースコードの意味は確認しつつやっていたんですが、酒飲みながらやってたり途中で寝てたりしたんで多分半分も頭に入ってないと思う
これから本読んだりもっかいやったりコード書いて補完していく予定。がんばりましょう。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774188832/hatena-blog-22/www.amazon.co.jp


転職しました。今日から働きます。詳細はFacebookで。
Railsはこれから使うのでTutorial勢いでやった感じです。もともとやりたかったのもあったけど
試用期間を乗り越えられるかがめちゃくちゃ心配。
確実に自分が最弱の環境なので、早く先輩方に追いつけるように頑張りたい。がんばるぞ。

個人的な試用期間のテーマは 自律継続 です。どっちも苦手。やっていきます。

Rails Tutorialやってる

今は7章の途中。
なんというか、でっかいブラックボックスだなあと思った。
いや、オープンソースだから全然ブラックボックスじゃないんだけど。この大きなモノを理解して使いこなすまでにどれだけ掛かるかを想像して複雑な気持ちになっている。
ただRailsというWAF以外にもフロントエンドやAPI設計周りについても手を付ける良いきっかけになると思うしポジティブにやっていきたい。

近況

こんにちは。はぜです。元気です。

6月中にRails Tutorial3周ぐらいしたいなと思っていたのですが、nuro光さんの工事が7月中盤までもつれ込むみたいなので諦めました。
さっきSoftbank電波のモバイルWIfi(一ヶ月)が届いたので、一周だけでもやっておこうかなという気持ちです。


6月前半戦は引っ越しを終わらせてから京都に行っていました。
観光っぽいことは特にせず、ひたすら学生時代の友人たちと遊んでいたら終わった。
8月にも一泊二日で京都に行く予定。あんまり時間に余裕はなさそう。暑いし観光は良いや


読んだ。
技術的にどうこう、というよりもエンジニアリングそのものの考え方を見つめ直すための本っぽい感じだった。
しばらく後にもう一度読み直すと受け取り方が変わってそうな気がするので手元には残しておく


最近の悩みです。

会社という枠組みに依存するのはあんまり好きじゃなくて、そういう生き方をするのも有りだとは思うけど自分は合わないだろうなあという感じ。
技術的に何かしら特化させたほうが多分生きやすくなるんだろうけど、その考えを起点にして学ぶ内容を変えるのもなんだかなと。
割とプログラミングとか学習をする意欲が課題解決に寄っているので、都度都度必要になったものを身につけて行く方針でやるつもり。
そのために自分で動きまくることが必要になるんだけど、最近微妙に動きが重たくなってきている気がするので良くないなあと思ったりしている。危機感駆動開発やっていくしかないかなという気持ち


最近coinhiveのアレとか諸々の件で気持ちがよろしくない。
できることがあったらやりたいという考えではあるんだが、自分でどうにもできない範囲のことで悩むのは良くないと思う。割り切っていきたい

引っ越し

引っ越しをしています。

品川区=>北区なので位が下がるのですが、部屋が1K=>1LDKとなるので生活は快適に。
これまで職場から歩いて5分ちょっとぐらいのところに住んでいて、これから電車通勤になるので苦しくなりそうですがうまくやっていきたいです。

電車での時間の使い方って結構大事な気がしていて、暫くは溜まっている本を読み続けていこうかと思っているのですが、読み終わったらどうしよう。
読み終わるぐらいには他に欲しい本が出てきていそうな気がするのであまり心配することでもなさそうな話でもある。


6月になりましたね。

5月はかなり体調面できつくて大変だった。
仕事の進捗がそこそこちゃんと出て、1日休んでも何とかなったのが良かった。これで仕事が炎上していたら6月まで引きずるところだった。
6月は少し休みができるので、地元に帰ったり家で本を読んだりブログ書いたりして色々やって頭の整理をしていけたらなあと思っています。