8月のやっていき
ご挨拶
かいた / “Datadog APMを導入してRailsアプリケーションのボトルネックを調べる - Kaizen Platform 開発者ブログ” https://t.co/Po5h0YJDib
— はぜ (@haze_it_ac) 2018年8月1日
7月から株式会社Kaizen Platformで働いていて、記事の通り、DatadogやRailsと戯れています。
エンジニアも含め、全職種つよい人が集まっていてこんな会社があるんだなあと毎日思いながら仕事をしています。
とりあえず今は試用期間を乗り切れるかどうかが不安ですが、よろしくお願いします
本題
8月になりました。7月は一瞬で過ぎてしまって、やりたかったことの半分もできていない気がします。ブログも全然書いていない。
というわけで、やる予定のことだけ列挙しておきます。9月になって一つも進んでいなかったら刺してください。
読む/やる本

Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング
- 作者: 山田祥寛
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
まだ数十ページしか読んでないから全部読む

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発
- 作者: 原一浩,taisa,小松大輔,永井孝,池内孝啓,新井正貴,橋本安司,日野洋一郎
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/05/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Reactは実施済み。Vue, React NativeはやらずにAngularをやる

- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (723件) を見る
毎朝時間とるようにする or オフィスに出社する日の通勤中に。
毎日のルーティンに組み込めるようにする
やること
haze-page.tokyo リニューアル
React + Rails (+ Angular) の学習目的で作り直す予定です。
skillsとか文章の部分を管理画面を作って編集できるようにするつもり。
表の画面と管理画面を別のフロントエンドフレームワークで作りたいWebサービス開発 何個か頭にあって、ひとまず画面イメージまで既に考えられるものを勉強がてら作れたらと思っている
そんな感じです。ずっとやろうって思っていたことにやっと手を付けられるようになってきた気がします。
えんじにゃーとして技術的にゆるゆるなところをちゃんと固めていきたい。がんばろう。