はぜにっき

日記です。(毎日更新ではない)

はじめてコントリビュータになった話 / フロントエンドを勉強していく話

hazediary.hateblo.jp

これの続きです.
上の記事で書いた yum-epel とは別にもう一つPRを送っていて, yum-mysql-community というやつに送ったやつがMergeされてリリースされましたという話です.

github.com

TravisCIが通らなくて困っていたんですが, どうやらChefのバージョンが13 未満だと動作しないので駄目だったっぽい.
何故通らなくなるのかは良くわからないので後で思い出した時に調べておきたい.
ひとまずこの機能追加により, Ver.3.0.1から Ver.4.0.0 にバージョンアップされて, Amazon LInuxでもmysqlが楽にインストールできるようになりました. よかったよかった.

github.com

ちなみにMergeされた後にスタイルを直されている. こういう書き方があることを知らなくて驚いた.

調べたら, 一つの値を代入する場合は上記のような書き方が推奨されているようなので覚えておく.
確かにかなり内容がわかりやすくなる.

これからもChefのcookbookに限らず, 使っているOSSのコードをできるだけ読んだりissueを眺めたりして理解を深めていきたいし, 貢献もしていきたい. がんばろう.


hazediary.hateblo.jp

haze_page をちゃんとしたページっぽくしたいのだが, フロントエンドに関する技術を触ったのが中学の頃な上に, 全て忘れているのでHTML/CSSからやり直すことにした.
とりあえずといったところで, ドットインストール をやっている.
「ホームページを作れるようになろう」と「Javascriptから始めるお手軽プログラミング」を3月末までには終わらせたい.
f:id:hazeblog:20180224224201p:plain

HTMLをさっき終わらせてCSSに入ったところなので先は長い.
今日のこれからと明日でCSS入門とCSS3入門を終わらせようと思っている.

↑ が終わった後はVue.jsを触りたい気持ち. Reactはちょっとやだ.

はじめてOSSのPRを送った話

こんな感じでした. とても頭が悪い.


github.com
送ったのはこれ.

Amazon Linux 2にyum-reposをChefで投げようとしたらCentOS6用のものが置かれたので調べて直したもの.

Amazon Linux(1) はCentOS6, Amazon Linux2 はCentOS7に近しい作りになっていて, yumリポジトリも同じように使える.
もちろんVer.1はserviceコマンドが, Ver.2はsystemctlコマンドが使用できる.

今回追加した内容は(見ればわかると思うが)
Amazon Linuxだった場合にバージョンが1か2かを判別して, CentOS6用か7用のどちらを使用するか分岐させるもの.

これだけなんだが結構ハマって, 判別に使う platform_version
Ver.2の場合 , 2.0 なのに対し,
Ver.1の場合だと 2017.09 という値になる.

「Ver.2だと 2.0 なんだったらVer.1は 1.* になるやろwww」
と思って雑に作って投げたらCIに怒られた.
(その前に正規表現間違えててすごい恥ずかしい)


英語は適当にGoogle翻訳を使った.
「回りくどい表現を使わず」「短く」日本語で文章を書いて, それを翻訳にぶん投げたら読めそうな感じになったのでそのまま採用.
理解してくれたら良いな...という感じ.

本当に英語が弱いことが最近辛くて, 中学英語の文法からやり直していこうか悩んでいる.
効率の良い方法があったら教えて欲しい. 会話をするつもりはない.
文法の前に単語を覚えないといけない気もするが, どちらも最底辺なのでどうすれば良いのかすらわからなくて困っている...


OSSに関するPRは初めて送ったが, 想像していたより敷居は低かった.
もちろん今回送ったものがmergeされるかどうかはかなり怪しいが, ひとまず参加してみたというだけでも進歩だと思う.

業務でGitHub Enterpriseを使っていたのがとても有り難く, issueにPRを紐付けるだとか, 間違えた時に --amend で上書きするとかができた. 一安心.

今後は何回も修正のコミットをしないように気をつけてやっていきたい. がんばろう.

追記: 2018-02-27

Mergeされていた. 感謝の言葉をもらえるのは嬉しいものです. よかったですね.

プロフィールページみたいなものを作った(仮)

haze_page

↑これ.

フロントエンド(主にBootstrap) +GCP+Webページの基本構築 あたりの勉強がてら作ってみた.
とりあえずページだけ用意した状態なので「nya-n.」しか書かれていないが, これから少しずつレベルアップさせていく予定.


やったこと

Google Cloud Platformでサーバを建てる

Compute Engineを使う.
- OS: CentOS7
- マシンタイプ: g1-small
- zone: asia-northeast1-b (=東京リージョン)

「作成」ボタンをポチれば勝手に立ち上がってくれる. 素晴らしいですね.

nginx と Bootstrapの用意

nginx
  • sudo yum -y install nginx
    nginx.conf のルートディレクトリの設定とか80番ポート開けるとか
Bootstrap

getbootstrap.com 最近4.0.0が安定版になったとかいう話を聞いたので4.0.0を入れる
js, cssディレクトリをルートディレクトリとかに置いて, index.htmlのlinkを修正する.

ひとまず表示確認.

ドメイン名の取得と名前解決

ドメイン取るならお名前.com|ドメイン取得 最安値 1円!
考えるのが面倒だったので, ドメイン名はGMOのお名前.comを使った.

.tokyo ドメインは年間99円( 税込107円 )だった. 安い.

Free Dynamic DNS (DDNS) for Home Server and VPS etc | MyDNS.JP
名前解決には mydns という無料のサービスを使った.

さっき作ったサーバから, cronでmyDNS.jpに接続しにいくようにすればDNSに登録してくれる.
IPアドレスが変わったりしても大丈夫.

使い方はいたって簡単、あなたが公開したい自宅サーバーなどからMyDNS.JPに対してPOP3やIMAP4、FTP、またDiCE等を使ったHTTP-BASICでIPアドレスを定期的に通知するか、もしくはWEBページからあなたのIPアドレスを直接設定して下さい。

ただ, myDNSのID/PWを乗せたリクエストを暗号化なしで飛ばさないといけない. つらい.
今回は目をつぶった. タイミングを見て固定IP化+セキュリティ対策をちゃんと行う予定

これらの設定をすれば, http://haze-page.tokyo で正しくページに飛ぶようになる.

https

letsencrypt.org
みんな大好きLet's Encrypt

総合ポータルサイトの使い方解説がわかりやすかった
ちゃんとnginxが立っているサーバで行うこと.

qiita.com
nginxへの設定はQiitaの記事を参考にした.

これらの設定をすれば https://haze-page,tokyo にアクセスできるようになる.

ついでに, httpでアクセスしてきたときにhttpsにリダイレクトする設定も一緒に行なった.
return 301 https://$host$request_uri; でおっけー. 楽.


今のところここまで.
何か作るときにさくっとBootstrapでフロントを作れるようになりたいので, オモテをとりあえず作って行きたい気持ち

どにち

hazediary.hateblo.jp

朝起きれなくなったっていうのもあって, 明日から弁当生活を始めようかと.
その準備として, とりあえず今日試しに作ってみたのですが, 弁当作り自体は別に難しいわけではないことがわかって一安心.
まあ元々朝と晩御飯は作っていたので何とかなるとは思っていましたが.


土日は精神的に動くのがつらかったので, 2日ともほぼずっと家の中にいました.
土曜日は部屋を片付けて, 日曜日は不定期にサーバとして使っていたデスクトップPCにWindows10を入れたりインフラ/ネットワークの本を読んだりしていました.

去年は月1ペースで技術書を買っていたのですが, そのうちの半分ぐらいしかちゃんと全部読んでいない...
業務で使うから即欲しい みたいな状況にならない限りは, 家にあるものを一通り読んでから新しい本を買うようにしたい.

それにしても自分の本棚にある技術書はネットワークからアプリケーションまで幅広くて, 分野に特化したことができていないのを実感する.
いろんな分野に興味があることは確かなんだけど, 自分はこれが得意っていうのが一つもないのは地味につらいところがある. なんだかなあ.

最近の様子

https://twitter.com/haze_it_ac/status/959752647623393281

はぜです.
去年の8月に入った家にもともとついていたエアコンが駄目だったようで, 1月の電気代請求が2万越えで死にそうになっている.
エアコンそのものは管理会社に連絡したらすぐ最新のものに変えてくれたので何とか人権のある生活ができていますが, 財布は険しい感じ.
他にも緊急が金が飛んでいく事情がいくつかあって, 2月〜3月は険しい生活になりそう. つらい.


寒いのも影響しているんですが, 最近朝に起きられなくなってきていて何とかするために弁当を作ることにしました.

↑を購入. 弁当といえばサーモス. 米とスープは温かくないと死んでしまう体質なのでちょっと高かろうが保温タイプです.
おかずは大体前日の残りとかになるかと思います. いつまで続くかは怪しいですが少なくとも冬の間はやっていこうと思っています.


年が開ける前ぐらいから, 国内の各ニュースを見ていて辛い気持ちになることが多い気がする.
PEZYの一件とかブロックチェーン関連の話題は自分がどう頑張っても変えようがない話で, 見ていても仕方ないのかなという感じがしながらも情報だけは集めています.
自分の観測範囲外で起こった事象が自分の生活を大きく変えることを最近よく感じるようになってきていて, かなりつらい.
それもあって最近はてなブックマークを見る回数もかなり減ってきて, Twitterも鍵アカウントのほうに篭りきりになるようになってきた.
エンジニアとして生きていくことを考えると, 最低限技術の動向とか関連のニュースとかは知っておかないといけないと思うんだけど, 皆どういう気持ちでニュースとかはてなとかTwitterを見ているんだろうか.
考えすぎっていうだけな気もしないでもないが, なんだかなあという感じで生きています.

頭の中が貧相なだけな気がしないでもない. まあいいや.


去年買った一眼レフを初めてちゃんと使った気がする. 外に持って行ってあげないとなあ...

おわり

2018年目標

### 貯蓄 諸事情により100万以上資産を増やす必要ができたため.
昇給がなかったとしても, 今の給料で計算上は一年で溜まる...らしいので頑張る
2017年の大きな買い物+引越しを全て合わせると余裕で100万を超えるので, 高いものを買わなければ本来はできている
けどまあ, iMacとかいるじゃん?で, Macbookとかも買いたいじゃん?みたいな感じなので険しい.
貯蓄というより無駄遣いをしない が正しい気がする

情報処理技術者試験

去年はくそ適当にネットワークスペシャリストを受けただけだった(受験票を紛失したため結果が未だにわかっていない)
今年は
春: プロジェクトマネージャ
秋: ネットワークスペシャリスト or システムアーキテクト
を受けて行こうと思っている.
論文式の高度試験を持っておきたい気持ちがあるため頑張りたい
奨励金は会社には特にないので, 今後転職とかを考えることになったとき用.

実績による昇給

昇給チャンスは4月と10月の2回.
まあ, 試験以外の面で評価される具体的な実績を出したい という意味です.

彼女

はい

2017年度の振り返りは1月中にやりたい.
(転職の話とかWeb系に飛び込んだ話とかはちゃんとまとめて書いておきたいので時間がかかりそう)

年末年始は酒を飲んでいました.
2018年もよろしくお願いします.
はぜ