全然まとまった文章じゃないから雰囲気を感じてくれ。
なにこれ
- 去年の後半頃からずっと考えている「実現したいこと」の文章化をするためのエントリです。
- 個人でさっさと作れば良いじゃん、と言われそうですが内容が内容なので法人で動かないとうまく行かなさそうだなっていう、でもとりあえずできる範囲でスモールスタートしようかなあと思っている段階。
- その前にちゃんと構想立てないといけないんだけど
概要
実現したいこと
- エンジニアに限らない全職種の人が適切な職業/就職先の選択ができるようになる
- 日本の就職、転職における面倒臭い部分を減らす
- 仕組みを取り入れる求職者、雇用主の両方に使用することで利益が生まれる正常なサービスにする
- (くそ高いとか、そういうのは無し という話)
要件
求職者側
- Job Descriptionによる就職先選択の簡易化
- 就職/転職活動における紙の履歴書・職務経歴書の簡易化
- 入社時の書類手続きの簡易化
雇用主側
- 採用に用いるサービス、HRサービスの複数利用を無くす or 連携することによるHR業務量減少
- 求職者の検索、リクルーティングコストの減少
サービス概要
求職者側
雇用主側
- フォーム入力によるJob Descriptionの作成、公開
- 求職者のポートフォリオページの検索、オファー送信
- 求職者とのチャット
- 入社処理時に必要な書類の自動作成、及びサービスを介した求職者からの情報入力依頼
- 雇用者管理(既存HRサービスとの連携)
説明
最近ソフトウェアエンジニア向けのオファー形式の転職支援サービスが結構な数出ていて、それはそれで良いんだけど、エンジニア以外にも目を向けたいなと。
自分が知らないだけかわからないけど、Web/ベンチャー界隈で当たり前に行われている(と思う)リファラルも他業種だとそんなに聞かないし、良い仕組みだと思う反面、これが広がらないのは残念だなーと。
これに限らず、就職・転職そのものの考え方がエンジニア・デザイナーと比べて他業種はかなり違うのを感じていて、なんとか良い方向に持っていけないかなーと思っているのがこの構想のきっかけです。
「もっと転職しろ」というわけではなく、"転職したいと思っているけど書類作ったりエージェントと会ったり色々するのが面倒でできない" と思っている人たちがとりあえず登録して軽く探し始められる世界観になれば良いなと思っています。
(今回フリーランス、副業等の業務委託に関して全く考慮していない説明をしているのですが「求職者」の中に入っています。適宜読み替えてもらえると。)
で、それの実現に海外で浸透しているJob Descriptionを使ってやっていこうというやつです。
愚痴、というか考えの元
これまで転職を2回しています。
1回目は「エンジニア向け転職サービス」と「大手転職エージェント」を、
2回目は「エンジニア向け転職サービス」とリファラルで活動していました。
「エンジニア向け転職サービス」のフォームで入力してプロフィールページを作ってそれを元にオファーを貰ったり、応募したりするところまで良いんですが、それとは別に面接までに履歴書/職務経歴書が必要なところが殆どなんですよね。
面接のときには必要ないよっていうケースでも入社までにとりあえず作ってもらいたい、という流れになりがち。
また、転職エージェントは大体面談前に履歴書と職務経歴書を書いてこいと言われます。
新卒就活時は履歴書が必須だし、というかいまだに手書きを要求してくるような会社もあった。
正直相当無駄なことが多かったし面倒で、なんとかしたいなーってずっと思っています。
海外だとLinkedInとかがあって楽そう。
作りたいのは国内版LinkedInか?って言われたら、まあ、そうだねっていう感じです。
(大元の発想の半分ぐらいは人聞き情報のLinkedInでの転職方法とか、Web界隈の転職事情から。)
スモールスタートを前提にした 簡易ロールマップ
α
- Web履歴書/職務経歴書の作成と公開、編集、管理
- Job Descriptionの作成、公開、管理
β
- オファー検索
- 求職者検索
- チャット
それ以降
- HRサービスとの連携、その他 書類作成など
なんでこのエントリ書いてるの
自分のための整理と、やりたいことがこれで人に伝わるかのテストみたいなものです。
あと色々手伝ってくれる or お金くれる人がいたら嬉しい。特に後者。
アイデアをパクって作る人がいたらそれはそれで良いと思っているのでやりたい人いたらやってくれ。うまくいったら高給で雇ってほしい
今調べてみたら履歴書 / ポートフォリオの自動生成サービス結構あるんですね。まじかあ。まあ差別点はたくさんあるからいっか。
転職に役立つ情報が満載「かんたん履歴書メーカー」を紹介|excite転職 | excite転職
RESUME(レジュメ)| 全ての人のためのWebポートフォリオサービス
国内のHR Tech業界、あんまり明るくなくてしょっちゅう話題になっているSmart HRと、自分がこれまでユーザとして使ってきたサービスぐらいしか知らない。
書いてあることの一部でも良いので実現しているサービスがあったら教えてほしいです。参考にしたい。 :bow:
割と本職で近い内容のことを話したりしているんだけど、それとはちょっと別軸の考え方をしているのでとりあえずざっくり出してみた。
未踏って名前よく聞くけど何やってるか全然知らなかった。なるほどなhttps://t.co/C3qwpgdsIz
— はぜ (@haze_it_ac) 2019年2月23日
未踏にこれ出そうかなって一瞬思ったんだけど、去年の採択内容と今年の公募要領みたら明らかに求められているものとは違うなってなったので一般公開です。よろしくお願いします。